結果の意味

こんにちは、ぽこもこです。
なんだかずぅっと雨が続いていて、
秋を楽しむ時間もなく冬がくるのかな?
なんて思っていたら
週明けあたりは季節はずれの台風。
体調管理もなかなか難しいですね。

先日、記事で言うと前回の記事で
minneのハンドメイド大賞2017に
エントリーしたよーってお知らせしていましたが
2日ほど前に一次審査の結果がメールされました。

Twitterでもすでに伝えてありますが
通過したお知らせメールが来なかった
=落選 という結果となりました。

実は心のどこかで一次審査は通過するだろうって
甘い考えがあったので、
結果にかなりショックを受けました。
何でかなぁ…って。
自分の描く物に自信はありましたから。
落選した理由がわからず、モヤモヤとしてました。

けど、わかったんです。
どうして一次審査すら通らなかったのか。
落選した理由がわかりました。

私、このコンテストに対しての
意気込みと言うか、思い入れが
全然足りなかったんだな、って。
コンテストにエントリーする姿勢が
ダメだったから。
落選して当然だったかな、って思いました。

作品そのものは、何を描いても
何を作っても恥ずかしくない、胸を張って
出せる物ですが
コンテストにエントリーするもの
勝負する物としては、足りなかった。
ってら自分の中では思ってます。

結果としては、落選して良かったです。
自分の考え方を改める良い機会になりました。

来年からの活動の方向も見えてきました。
頑張りますよ〜(*^^*)

poco*moco

お皿に絵を描いたり、雑貨をつくったり…

0コメント

  • 1000 / 1000